本センターでは、新たなセンサを創る「開発部門」と溫度センサの核となるサーミスタの開発を行う「技術部門」を中心に、新製品開発およびお客様への提案を推進しています。
それを可能にしているのが、最新の解析裝置や実験設備を中心とする研究開発環境と、しなやかな発想を持ったエンジニアたちです。
特にニーズを生み出す研究開発の領域では、エンジニア自らが將來生まれるであろう未知のニーズを創造し、その実現に向けた獨自の製品開発にあたっています。また、研究機関や大學との共同開発も積極的に行い、未知の技術開発に向け多角的で果敢な挑戦を行っています。
開発?提案におけるもう一方の活動は、お客様の構想をエンジニアが直接確認し、お客様と技術連攜しながら、そのニーズに応えた獨自の製品づくりを進めるもので、ここでも専任のエンジニアおよびセールスエンジニアが集中して製品開発に當たっています。
身の回りにある、あらゆるモノがインターネットにつながるIoT(Internet of Things)時代。
今までインターネットとは無縁だったモノがインターネットにつながり、遠隔からの認識や計測、制御、モノとモノの相互通信も可能になってきています。自動運転や交通インフラなどの安全確認、遠隔醫療、生産ラインの自動化や事前故障検知など、それらを実現するのに必要な情報を得るため不可欠なのがセンサです。
センサは私たちの生活を豊かにしてくれることはもちろんのこと、例えば溫度センサの活用は、エアコンや冷蔵庫などの溫度制御を的確に行うことで、省エネに大きく貢獻しています。そしてこの様なエネルギー資源の有効活用は、地球溫暖化の抑制につながるカーボンニュートラルの実現へ向け、なくてはならない存在なのです。
そういった時代に向け、わたしたちは様々なセンサの開発に挑戦し続けています。わたしたちは今までも、他にはない獨自かつ獨特のセンサを開発してきました。ファインセラミックス技術と半導體技術を融合させて生まれた薄膜サーミスタ(溫度センサ)はまさに既存の常識を破った獨特なものでした。
これまで培ってきたファインセラミックス技術や半導體技術を探求し続け高めていくことはもちろんのこと、更に新しい技術や新しい素材を取り入れた製品開発を行う挑戦も、継続してまいります。
その活動の一環としてわたしたちは國の研究機関や大學の研究室とも積極的に共同研究開発を行っております。世の中にない新しいセンサにつながる新しい素材、新しいセンシング手法など、今までの溫度センシングデバイスに限定しない開発にも果敢に取り組み、社會実裝することで社會に貢獻していきたいと思っております。
SEMITECは未知なるものを追い続け、これまでにない全く新しいセンサの創出を使命に、センサ開発に挑戦し続けて參ります。